ブログ

弁天カイロプラクティックオフィスのブログです。

ブログ一覧

寒暖差から肩こり、めまい、自律神経の不調

こんにちは

弁天カイロプラクティックオフィスの冨永です。
当ブログへのご訪問ありがとうございます。

先週あたりから、寒暖差が大きくなり体調を崩しやすくなる時期に入りました。

特に肩こりやめまい、自律神経の不調の方が増えています。

多いのがデスクワークや長時間のスマホ使用、寒さによる血行不良などが原因で肩こりやめまいが起こっている。
寒暖差の影響で自律神経の調節がうまくできず、光がまぶしくなる、身体がだるい、なかなか寝付けないといった状態になっている。

そして、めまいの原因としては、耳の問題や内耳の異常が思い浮かびますが、この時期に多いめまいには肩こりと関係がある事も多いです。


肩や首の筋肉が緊張して硬くなると、血流が悪くなり、首周りの神経や血管に圧力がかかります。
この圧力が、脳への血流や酸素供給に影響を与え、めまいを引き起こすことがあります。

また、こった筋肉の影響から背骨や骨盤の歪みが原因で、頭や体のバランスが崩れることもめまいを引き起こす要因となります。
これらは日常生活の中で知らず知らずのうちに蓄積されていきます。

身体の歪みを整えるのと筋肉を調整することで、肩こりを改善することでめまいの症状を改善する効果があります。

当院の施術では、
背骨や骨盤を中心に、身体全体のバランスを整える
頭や首、骨盤から自律神経を調整する
といった調整で状態をよくします。

背骨・骨盤の調整
背骨の歪みを改善することで、神経の働きが正常に戻り、筋肉の緊張が緩和されます。
これによって肩こりが軽減され、血行が促進されるため、めまいの症状も改善が期待できます。

姿勢の改善
長時間の座り仕事や不良姿勢は、肩こりの原因になりますが、当院では、正しい姿勢を取り戻すためのアドバイスや施術も行います。
これにより、筋肉の疲労を軽減し、肩周りの張りを解消することができます。

自宅でできるセルフケア
施術と合わせて、自宅でできるストレッチや姿勢改善の方法を提案しています。肩周りの筋肉をほぐし、柔軟性を高めることで、肩こりを予防することができます。

寒暖差によって血行不良や筋肉の硬直が進みやすく、肩こりやめまい、自律神経の症状が悪化しがちです。
そのため、冷え込みが強くなる前に、体調を整えておくことをおすすめします。

施術で身体の歪みを整え、筋肉や神経の働きを正常に保つことができます。
そうすることで、肩こりやめまいを予防・改善するだけでなく、全身の健康を維持することができるのです。

これから一段と寒くなるこの時期、肩こりやめまい、自律神経の不調でお悩みの方は、当院で施術をうけてみるのも一つの方法です。


背骨や骨盤の調整を行うことで、頭や体のバランスが整い、肩こりやめまい、自律神経の不調から解放され、快適な日々を過ごしましょう。

弁天カイロプラクティックオフィス ⇐予約フォーム

06-6572-8281

大阪市港区弁天2-136-20-302

秋の季節

こんにちは

弁天カイロプラクティックオフィスの冨永です。

当ブログへのご訪問ありがとうございます。

明日から11月ですね。
日中の気温は下がり秋らしくなってきました。

ただ気温の変化にからだがおいつかずに症状を出している方が多いです。
肩こり、身体のだるさ、疲労感
が特に目立ちます。

これらの症状は、休息ではなかなか改善に向かうのに時間がかかりがちです。

対処法の1つとして

ご自身で行うなら激しい運動ではなく、ラジオ体操などをゆっくりのテンポで身体を大きく動かす事が体調を整えるのに効果的です。

より早く回復するためには

関節の動きを大きくする事やリンパや血液の循環を改善してあげる事が大切です。
施術ではよりダイレクトに上記改善を行なうことができます。

気になる方はご相談ください。

弁天カイロプラクティックオフィス ⇐予約フォーム

06-6572-8281

大阪市港区弁天2-13-20-302

子どもの発達、遊び・運動

dav

こんにちは

弁天カイロプラクティックオフィスの冨永です。

当ブログへのご訪問ありがとうございます。

先週は、毎年恒例になっているぴよぴよアイランドさんで赤ちゃんの発達と遊びについてお話させて頂きました。

今年は、たったからよちよち歩きの子たちが多くどういった環境下で遊んだり運動するかという話が主体となりました。

dav

その中で、ハイハイは大切です。
二本足で立つ事や歩行はハイハイとの関係性が大きく、スポーツや生活にも影響します。

ハイハイをしっかりとする事で股関節の形成がしっかりとされ、骨盤の後傾が少なく安定した状態がつくられます。

もしお子さんが、ハイハイする事が少なく立ちだしたなら意図的にハイハイを運動としてすることは後の成長に良い事です。

一緒にハイハイ競争したりして楽しくハイハイ運動してみてください。

dav

弁天カイロプラクティックオフィス  
06-6572-8281
大阪市港区弁天2-136-20-302

ききとり困難症

こんにちは

弁天カイロプラクティックオフィスの冨永です。

当ブログへのご訪問ありがとうございます。

皆さんは

ききとり困難症という症状を知っていますか?

動画の音声や人の話を聞いても内容が理解しにくい、解らないという症状です。

症状をもっていても

多くの人が音は聞こえている事が多いので

ボーッとしている

とか、

集中していない

といった状態と混同してしまい気づかないで生活している事が多いです。

病院に行っても、こういった症状を理解していただけなくて

音は聞こえているから問題ないです。
脳の疲れなので脳を休めてください。

と言われる事がほとんどです。

お悩みの方は当院で検査、施術をし生活を楽にしませんか?

ご予約は 以下の方法で承っております。

LINE (べんてんかいろ)登録⇒https://lin.ee/Fx0bk78
・メール:  info@bntn-of.com

(お名前と携帯番号、希望の日時とコースをご記入下さい)
・電話:06-6572-8281  

弁天カイロプラクティックオフィス  ⇐予約フォーム  
06-6572-8281
大阪市港区弁天2-136-20-302

頭のもやもや、後遺症?

こんにちは

弁天カイロプラクティックオフィスの冨永です。

当ブログへのご訪問ありがとうございます。

先月から新型コロナの感染が増えていますね。

発熱はおさまり休養期間は過ぎ

戻っているはずの体調が1週間、2週間とたっても戻らない

そんな後遺症の方のご来院が先週位から続いています。

・(ブレインフォグといわれる)頭がモヤモヤでスッキリしない
・身体が重だるい(倦怠感・疲労感)
・消化器・呼吸器といった内臓の調子が悪い
・味覚障害

という症状でご来院される方が多いです。
そして、

これらの症状の大半が下の問題からです。
・脳と各部分の神経の相互連絡
・脳を含めた血液やリンパ液の循環

これらの働きを取り戻してあげると体調も良い方向にむかいます。

身体を調整して楽に、そして、元気に過ごしませんか。

ご予約は 以下の方法で承っております。

LINE (べんてんかいろ)登録⇒https://lin.ee/Fx0bk78
・メール:  info@bntn-of.com   

(お名前と携帯番号、希望の日時とコースをご記入下さい)
・電話:06-6572-8281  

弁天カイロプラクティックオフィス
06-6572-8281
大阪市港区弁天2-13-20-302